ついに来た!3DアフターバーナーII!
2013.12.20 Friday
セガの3DS復刻プロジェクトに待望の「アフターバーナーII」登場ッ!
早速ダウンロードしましたよん♪
絶対出るのは間違いないと思っていましたが案外遅かったですね。
逆に満を持しての登場と言えましょうが。

クオリティに関しては安心のエムツー開発なので問題なし!
今回もまた見事な移植となっております。
キリキリ鳴る筐体駆動音もいつもどおりですし、名曲「Final Take Off」と「After Burner」はメロディ有/無を選択できるというSST-Bandファン泣かせな仕様も最高ですっ!
でも正直言いますと、私あんまりアフターバーナーはムチャクチャ好きーッ!って訳でもないんですよね。
あのダブルクレイドル筐体には度肝を抜かれましたし、楽曲も大好きですし、機会あればプレイしますが、いつまで経ってもコツが掴めないというか上達できないまま。
ロックオンがしにくく、敵弾が避けにくく、ステージ演出にバリエーションが少ないなどの不満があるので、やっぱり「スペースハリアー」がベストだなと思うわけです。
今回も配信日に買いましたが撃墜されまくりでその思いは変わらずです。
しかし、エンディングを見たあとで出てくる「スペシャルモード」をプレイしますと…これは面白い!
ロックオンしやすくなって遊びやすく調整され、スローになるバーストモードやライバル機(めっちゃ強いw)の登場など従来のイメージを崩すことない見事なアレンジが施された「新たなアフターバーナー」とも言える内容となっています。
毎度おなじみGameWatchのインタビュー記事によれば「斑鳩」「レイディアントシルバーガン」の井内ひろし氏が携わっているとのこと。エムツーにいるとは知らなんだ。
とにかくこの3Dアフターバーナーを買った人はとりあえず最後まで行ってスペシャルモードをアンロックしてくださいな。
懐かしくて買ってみて、数回やって納得して終わりなんて勿体無いですよ〜!
早速ダウンロードしましたよん♪
絶対出るのは間違いないと思っていましたが案外遅かったですね。
逆に満を持しての登場と言えましょうが。

クオリティに関しては安心のエムツー開発なので問題なし!
今回もまた見事な移植となっております。
キリキリ鳴る筐体駆動音もいつもどおりですし、名曲「Final Take Off」と「After Burner」はメロディ有/無を選択できるというSST-Bandファン泣かせな仕様も最高ですっ!
でも正直言いますと、私あんまりアフターバーナーはムチャクチャ好きーッ!って訳でもないんですよね。
あのダブルクレイドル筐体には度肝を抜かれましたし、楽曲も大好きですし、機会あればプレイしますが、いつまで経ってもコツが掴めないというか上達できないまま。
ロックオンがしにくく、敵弾が避けにくく、ステージ演出にバリエーションが少ないなどの不満があるので、やっぱり「スペースハリアー」がベストだなと思うわけです。
今回も配信日に買いましたが撃墜されまくりでその思いは変わらずです。
しかし、エンディングを見たあとで出てくる「スペシャルモード」をプレイしますと…これは面白い!
ロックオンしやすくなって遊びやすく調整され、スローになるバーストモードやライバル機(めっちゃ強いw)の登場など従来のイメージを崩すことない見事なアレンジが施された「新たなアフターバーナー」とも言える内容となっています。
毎度おなじみGameWatchのインタビュー記事によれば「斑鳩」「レイディアントシルバーガン」の井内ひろし氏が携わっているとのこと。エムツーにいるとは知らなんだ。
とにかくこの3Dアフターバーナーを買った人はとりあえず最後まで行ってスペシャルモードをアンロックしてくださいな。
懐かしくて買ってみて、数回やって納得して終わりなんて勿体無いですよ〜!
- ゲーム話
- 00:43
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by Pin