春のロボアニメまつり
2013.04.14 Sunday
なにげにこの春はロボ(メカ)アニメが豊作で嬉しい悲鳴をあげています。
とりあえず本命の「革命機ヴァルヴレイヴ」

流石はロボアニメのトップリーダーであるサンライズ制作だけあって、アクションシーンは素晴らしいの一言!
メカアクションはもちろん、銃殺シーンが異様にリアルというw
前半でのナヨった主人公のラブコメがつまんなかったけれど、後半で物語が動いてからは面白くなりました。
でも、主人公が未知のロボットに乗り込む流れはどうかと思った。
ちょっと強引でしたねぇ。
主人公機の腰に日本刀っぽい武器を下げてる武装がカッコイイじゃないですか。
白赤のカラーリングも日本的ですし。
しかしロボットや怪獣の名称に濁音をつけるのは定番とはいえ「ヴ」を3つとはw
ネットでの略称も「ヴヴヴ」らしいですしw バイブが震える音やんw
次に「翠星のガルガンティア」

あまり期待してなく、とりあえず見てみたら案外面白かったので継続決定。
なんとなく「マクロスF」のようだなと思いきや、まさかの異文化交流展開。
ただ、ロボットデザインがいまいちかも。頭部がコクピットなので等身が大きくSDロボのような印象です。レイズナーに似てる気もしますしね。
「宇宙戦艦ヤマト2199」も面白かったですし(アホ毛女が多いのはどうかと思いますが)、「W」から続いて「ダンボール戦機WARS」も見てます。
でも「WARS」はかなり世界観変わってて(海道ジンはいるようですが)新兵モノのようなのでどうかなと言うトコロです。
ほんの数年前まではTVアニメは子供の付き合い程度にしか見てませんでしたが、今は開き直ってロボット系オンリーですが色々見てみようと考え直してます。
この歳でアニメとか…って思わなくもないのですが、普段からゲームガンガンやってるので「何を今更」ですわなw
とりあえず本命の「革命機ヴァルヴレイヴ」

流石はロボアニメのトップリーダーであるサンライズ制作だけあって、アクションシーンは素晴らしいの一言!
メカアクションはもちろん、銃殺シーンが異様にリアルというw
前半でのナヨった主人公のラブコメがつまんなかったけれど、後半で物語が動いてからは面白くなりました。
でも、主人公が未知のロボットに乗り込む流れはどうかと思った。
ちょっと強引でしたねぇ。
主人公機の腰に日本刀っぽい武器を下げてる武装がカッコイイじゃないですか。
白赤のカラーリングも日本的ですし。
しかしロボットや怪獣の名称に濁音をつけるのは定番とはいえ「ヴ」を3つとはw
ネットでの略称も「ヴヴヴ」らしいですしw バイブが震える音やんw
次に「翠星のガルガンティア」

あまり期待してなく、とりあえず見てみたら案外面白かったので継続決定。
なんとなく「マクロスF」のようだなと思いきや、まさかの異文化交流展開。
ただ、ロボットデザインがいまいちかも。頭部がコクピットなので等身が大きくSDロボのような印象です。レイズナーに似てる気もしますしね。
「宇宙戦艦ヤマト2199」も面白かったですし(アホ毛女が多いのはどうかと思いますが)、「W」から続いて「ダンボール戦機WARS」も見てます。
でも「WARS」はかなり世界観変わってて(海道ジンはいるようですが)新兵モノのようなのでどうかなと言うトコロです。
ほんの数年前まではTVアニメは子供の付き合い程度にしか見てませんでしたが、今は開き直ってロボット系オンリーですが色々見てみようと考え直してます。
この歳でアニメとか…って思わなくもないのですが、普段からゲームガンガンやってるので「何を今更」ですわなw
- ロボット物
- 23:31
- comments(2)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by Pin
自分も本命のヴァルヴレイヴを楽しみにしてましたがガルガンディアも意外と面白かったです。
どちらもスタッフが豪華なだけ地雷のような気がしてたんですが面白かったので安心です。